軍師官兵衛第22回「有岡、最後の日」

高柴です


大河ドラマ軍師官兵衛第22話「有岡、最後の日」の感想です。
静養中だった半兵衛が三木城攻めをしている秀吉のもとへ帰ってくる。病はすっかり良くなったと半兵衛から聞き、秀吉は喜ぶ。しかし、本当は病状は深刻で、戦場で死にたいと願って半兵衛は戻ったのだった。
半兵衛は秀吉に松寿丸は無事だと伝え、そして自分の死後は官兵衛を頼るようにと言い残して亡くなる。秀吉は深く悲しむ。
有岡城ではなかなか毛利の援軍が来ないことで混乱が起こっていた。秀吉は半兵衛の残した言葉に従い、宇喜多直家を織田に寝返らせることに成功する。それによって毛利が播磨に来ることは不可能になった。
士気が下がり続ける有岡城の城主村重は、とうとうしびれを切らし、自ら毛利輝元に会いに行くと妻だしに言い残して有岡城を脱出。尼崎城に逃げ込む。それを知った信長は、もし村重が降伏するなら残された有岡城の人々の命は助けようと伝える。しかし村重は絶対に降伏しないと言い切り、村重を説得に行った有岡城重臣も逃亡。
ボロボロになった有岡城に織田軍がなだれ込む。そのときをずっと待っていた準備していた官兵衛の家臣、善助、九郎右衛門、太兵衛はその混乱に乗じて官兵衛を救いだす。


ときどき、もし半兵衛が病弱ではなく長生きしていたら途中からおかしくなる秀吉を見てどう思ったかなぁと思うことがあります。まぁもし元気な人だったらさくっと秀吉を倒してたかもしれませんが。
理想的な秀吉だけを見て、明るい将来を信じて亡くなった半兵衛は幸せだったのかもしれません。
官兵衛というのは本当に不思議な人ですね。田舎のちょっと大きな家に生まれただけで、先祖は少し前まで武士ですらなく、仕えた人物も大した人物じゃなかった。でも時代の大きな流れに乗ってさまざまな人に出会い、そのすべての人たちが彼を信頼した。善助みたいに百姓あがりの田舎者から半兵衛や秀吉みたいなその時代を代表する人物たちまで。
先日、江戸東京博物館の官兵衛展に行ってきたのですが、今回のお話にちらっと出てきた牢番の息子を引き取ったエピソードも紹介されていました。こういうところが官兵衛らしいなとうれしくなりました。賢さと優しさ。その二つを持っていつも全力で走る官兵衛が好きです。ちなみに官兵衛展は非常に楽しかったです。わりとすいていたのでオススメ。
九郎右衛門がちゃんと善助たちと仲直りしていてホッとしました。やはりあの3人は仲良しじゃないと。3人が来てくれて官兵衛はどれほどうれしかったか。想像するだけで泣けます。
もう来週最終回じゃないかってくらい私の気持ちは盛り上がってますが、まだ半分も終わってないんですよね。大河ドラマってすごいな…。