軍師官兵衛第18回「裏切る理由」

高柴です


大河ドラマ軍師官兵衛第18話「裏切る理由」の感想です。
三木城を落とすため、半兵衛と官兵衛は三木城をぐるりと完全に囲い込む兵糧攻めを秀吉に進言。順調に進んでいた。官兵衛はいまだに立場をハッキリさせない宇喜多直家のもとへ出向き、織田家は必ず天下をとるゆえ、味方になるなら今しかないと説得しようとするが、逆に直家に背後に気をつけろと言われる。
直家の言葉が気になる官兵衛は、背後とは御着の小寺家を指すのではないかと考え、父職隆は御着へ探りにいく。しかし御着の政職は妻を亡くした悲しみに沈んでおり、とても謀反を考えているようには見えない。
そんななか、摂津では官兵衛の友、荒木村重が窮地に陥っていた。神吉城での失態は自ら安土城で信長に堂々と申し開きをしたことであっさり許されたが、なんと配下の武将中川清秀の部下が本願寺と通じて兵糧を運びいれていたことが判明。完全に終わったと考えた清秀は村重が止めるのも聞かずに兵糧を自らの城に運び入れ、戦の準備を始めてしまう。その動きは信長の耳に入るが、信長と光秀は村重は謀反を起こすような馬鹿ではないと考える。信長の心の内など知らない村重の脳裏をよぎるのは、歯向かった者を決して許さない冷酷非情な信長の姿。そして揺らぐ村重のもとへ毛利から天下を取ってみないかという甘い誘いが来たことで、一気に村重は謀反へ気持ちを固めてしまう。


面白かったです。タイトルの「裏切る理由」というのがピッタリはまっていました。裏切るつもりなんてなかったのに、今までの積み重ねやちょっとしたことで簡単に人の心は変わってしまうんですね。真実はわかりませんが、きっと村重はこういうふうに謀反へと追いつめられたんだろうなと納得させられました。播磨なんて小さな国がずーっと潰し合いして最後はあっさり秀吉に飲み込まれたという印象でしたが、この地では織田と毛利がこんなに激しくぶつかり合っていたんですね。武力の衝突だけじゃなく、人の心を動かす作戦の怖さ、官兵衛がずっとやってきたことですが、その本当の怖さがよくわかりました。村重は気の毒ですが、もうやっちゃったもんはしょうがない。官兵衛とその家臣や一族の苦難はこれからですね。こんなに人の心が変わりやすい世の中にあって決して変わらなかった一途な彼らの生き方がどう描かれるのか楽しみです。