覚悟の人―小栗上野介忠順伝

高柴です



佐藤雅美さんの「覚悟の人―小栗上野介忠順伝」を読みました。そろそろ佐藤雅美カテゴリーを作るべきかしら。

久々に歴史小説で泣きました。ぐっと胸にせまるものがありました。
歴史小説は戦国時代モノを好んでよく読んでおり幕末には疎いのですが、いつまでも疎いままではいられないと最近よく幕末ものを読んでいます。この本は当たりでした。
勝てば官軍なんて言いますが、本当にその通りで私たちが英雄・偉人としてその名を知るのは朝廷側の人間ばかり。では幕府側にはどんな人間がいて、なにを思い、どう動いたのかということには無関心です。
この「覚悟の人」は、幕府を支えたひとりのまっすぐな男の物語。こんな逸材がいたのかと、驚きました。仕事もめちゃくちゃできるのだけれど、彼の本当にすごいのは肝の座り方、度胸です。
これは惚れますね。佐藤さんは完全に惚れ込んで書いていらっしゃいました。珍しく佐藤さんの熱い感情を感じました。男も惚れる男ということなのでしょう。


それに比べて佐藤さんは慶喜が大嫌い(笑)前から佐藤さんは慶喜が嫌いなんだなーとは思っていましたが、違いました、大嫌いでした。その書き方が本当に面白い。ねちねち僕コイツ嫌な奴だと思うんだ〜みたいな誹謗中傷めいたことは一切せず、
慶喜?まぁひとことで言うと卑怯者だよね。しょうがないよ、だって事実だし。
という調子で慶喜の行動を淡々と読者に提示。ものすごい説得力というか、もう事実として自然に認識させられます。私は佐藤ファンで彼ほど勉強している作家さんも少ないだろうと尊敬しているのでコロリとそうだったのかー!とこれまでの認識を改めました。単純すぎ。でもこういう世間の認識はこうだけど実は〜みたいな話が大好きです。説得力がある話に限りますが。
他にも大久保利通とか岩倉具視とか勝海舟とかも佐藤さんの筆にかかると形無し。いろんな角度から見るのって大切なんだなぁと思いました。江戸幕府の終焉は、倒幕派からみるとドラマチックでも、幕府側からみるとグロテスク。主人公の小栗が必死になって幕府を守ろうとする姿が読み終えた今となっては切ない。


簡単に小栗を紹介しておくと、小栗は幕府のかなり上層部の役人で、主な仕事は勘定方、つまり財政で、あとは幕府直属の陸軍の育成にも力を注ぎました。しかし彼の肝の座りっぷりは弱腰の上司たちには煙たいものだったようで、小栗は何度も御役御免つまりクビになっています。それでも彼ほど有能な人間が当時幕府にいなかったこともあり、またすぐに呼び戻されるということの繰り返し。
淡々とした人というイメージで、熱血漢といったような暑苦しさや派手さはまったくないのですが、秘めた信念というか、決して表には出さない情熱のようなものが伝わってきました。奥床しく勇敢で度胸があり、とても聡明な人物。一本筋が通った人。
彼の一生は無能な上司や狡猾な外国人たちからの妨害の連続で、思い通りにいかないことばかりだったような気がしますが、本人はそれを根に持つようなそぶりを見せず、ひたすら次の手・次の方法を探し続けているのがすごい。なんであんなに根性があるのだろう。


とても丁寧に小栗の行動を描きだすことによって彼の人となりをじっくりと理解させてくれるのでものすごく感情移入してしまいました。ほんといつか佐藤作品どれか大河ドラマにならないかなー。ああでも佐藤さんの作品はあまり女性がでしゃばらないから最近の大河には合わないのかしら。作品を破壊されるくらいならやめてほしいけど、読書家だけの楽しみにしておくのもなんかもったいないな。


そんなわけで江戸幕府の終焉を小栗忠順という幕府側の超一流の人物を通して眺めた作品。オススメです。



高柴