恋文の技術

高柴です


森見登美彦さんの「恋文の技術」を読みました。

([も]3-1)恋文の技術 (ポプラ文庫)

([も]3-1)恋文の技術 (ポプラ文庫)

文庫になっているのを見つけてさっそく購入。カバーの装丁がとてもかわいいです。
書簡体小説です。つまり手紙形式で話が進む小説ですが、正直、ちょっと苦手だったりします。かゆいところに手が届かないといいましょうか…。主人公の表情がわからないのが惜しい気がするのです。「あしながおじさん」は例外ですけどね。あれはジュディの生き生きとした文章が楽しげで、彼女の表情まで見えてくるようでした。ものすごく面白い作品だと思います。
そんなわけで、書簡体小説かぁと一瞬躊躇したのですが、森見さんなら面白くしてくれるんじゃないかと思い、読んでみることに。
いやほんとに期待を裏切りませんね。相変わらず馬鹿馬鹿しくてしっかり面白かったです。
あらすじは
京都の大学から能登半島の実験所に送られた大学院生の守田一郎は人恋しさを紛らわすために京都の知人たちと文通を始める。文通相手は友人・先輩・教え子・作家の森見氏・妹である。友人の恋の相談に乗って彼を波乱万丈の恋路につっこみ、美女だが大魔人な先輩に喧嘩をふっかけて惨敗し、教え子と友人の恋の板挟みに困惑し、森見氏から恋文の技術を引き出そうと目論んで徒労に終わり、妹の尊敬を得ようと奮闘してあえなく失敗する。
怒ったり愚痴をこぼしながらも、彼は文通をやめない。本当に書きたい人への手紙はいつまでたっても完成しないが、彼はめげずに「恋文の技術」の確立を目指す。



守田のアホっぷりがなんだか妙に共感できてしまいます。彼のアホさと波長が合っているのかもしれません(笑)
森見さんの文章って好きな人にはたまらないし苦手な人には苦痛だろうなと思います。好き嫌いの分かれる作家さんですね。私は森見さんの言い回しがたまらなく好きです。今回の話では、妹への手紙の中でみんな近くまで来るのに自分に会いにきてくれないと嘆いて「兄はここにいる!ここにいるよ!」というくだりで爆笑しました。絶妙な笑いのセンスをお持ちだと思います。人気があるということは、森見さんの言葉のセンスが時代に合っているのかもしれませんね。
どんなにアホなことばっかりやってても、ちょっとじーんとさせるのも忘れていません。「大文字山への招待状」の章はとてもよかったです。
でも結局、全部バレてるんでしょうね。いったい誰が待ち合わせ場所に現れるのか想像してしまいます。ヒサコさんあたりが何か企みそうです。頑張れ一郎!
そんなわけで面白く読んだのですが、森見氏を登場させる必要はあったのかな〜と思ってしまいました。モリミトミヒコ氏は面白かったですが、明らかに森見氏とわかるキャラでいいから、名前は少し変えてほしかったかな。なんか、照れくさいというか、いちいち現実に引き戻されるというか…なんか変な感じでした。好みの問題なんでしょうけどね。



実は私も手紙が好きです。一郎ほどではありませんが、学生時代、友人たちと文通をしていました。50通くらいは書いたかな?やっぱり一郎みたいにアホなことばっかり書いていました。だいたい1ヶ月に1つくらいはオモロイ失敗やトホホな事件に遭遇していたので、その報告をしていたような気がします。今でもたまに「部屋を片付けてたら高柴からの手紙が出てきた。やっぱり変なことばっかり書いてあった」という報告を受けたりします。とりあえず捨ててくださいとお願いするのですが、なかなか言うこと聞いてもらえませんねぇ。
まぁ自分の恥の記録が散らばってると思うと切なくなりますが、こんな子がいたと覚えていてもらえるのならいいかなと思ったりもします。
メールと違って文章も長いですし、便せんや封筒、切手の趣味から字まで相手のことを知る情報が詰まっているので、手紙は大好きです。一郎も言ってますが、手紙を書き、ポストに出し、相手からの返事を受け取ってわくわくしながら封を開ける、そのすべてが本当に楽しいです。
あの「わくわくする」感覚は、なかなかメールでは味わえない素敵なものだと思います。
なんだか誰かに手紙を書きたくなる、そんなお話でした。



高柴